仙台広瀬通 炭火焼き牛たん おやま

2018.04.16 Mon  仙台

oyama_20180410 - 1 / 4
仙台に来ています。仙台に来たらやはり名物の牛たんは食べておかないといけません。でもなぜ、牛タンが仙台の名物なのでしょう。

牛タンは昭和初期まで煮込料理で食されていました。焼いて食べる「牛タン焼き」は、元祖仙台牛タンのお店「太助」の初代店主佐野啓四郎(故)が編み出した手法で、以来、仙台が「牛タン焼き」発祥の地とされ、現在では市内にも多くの専門店があります。

今日伺ったのは、地下鉄広瀬通り駅から徒歩1分、フォーラスビルの裏路地にある「おやま」。グルメガイドではあまり出てこない家庭的な雰囲気の小ぢんまりとしたお店です。牛タン焼きは勿論のこと、おすすめは「牛タンシチュー (単品900円)」

oyama_20180410 - 2 / 4
お肉に処理を施してからスライスして焼く牛タン焼きと違って、シチューはじっくり煮込まないとなりませんから調理時間が結構掛かかります。十分に味わって頂きました。見た目は少ないですが、食べていくうちにお腹いっぱいになります。足りない方はパンとサラダがセットになったパンシチューセット1,200円もあります。

oyama_20180410 - 3 / 4
トマトベースのソースで酸味強め。あっさりしています。具材は、肉と大き目のマッシュルーム、ミニトマト大の球型ミニキャロット。

oyama_20180410 - 4 / 4
ニンジンとマッシュルームはしっかりと食感が残り、お肉はホロホロと柔らかいです。牛タン焼きは原価が高い料理、タンシチューは手間暇が掛かる料理。そのため、シチューを提供するお店は少ないと思います。ご馳走様でした。

■店名:炭火焼き 牛たん おやま
■住所:仙台市青葉区一番町3-7-20 フォーラスビル東隣り
■電話:022-264-1780 -
■営業時間:11:30~13:30 17:00~22:00(L.0 21:30)
■定休日: 不定休(お電話でご確認ください)
■HP:http://www.gyuutan.net/

あわら温泉 のみ処 ひーちゃん

2018.02.16 Fri  芦原温泉

ひーちゃん_20180122 - 20 / 20
福井県は、昭和56年振りの大雪を記録。街へは出られず、夕飯はあわら温泉まち駅から程近いホテル八木の向かいにある「のみ処 ひーちゃん」へ地元の方に連れてきて貰いました。オープンは2015年5月。ひーちゃんこと、今出弘子さんが一人で切り盛りしている居酒屋です。平日の夜でしたが、カウンターもテーブル席も満席。常連客と思われる方々で賑わっていました。新鮮な地魚、地域に根付いた産物をつかった弘子さん手作りのおばんざいと地酒を一緒に愉むことができる温かいお店です。

福井県はコシヒカリ発祥の地で、蔵元が幾つもあります。文化元年(1804年)創業の黒龍酒造や鯖江市にある1860年(万延元年)創業の加藤吉平商店の梵(ぼん)などが有名ですが、今宵最初の一杯は黒龍にしました。

ひーちゃん_20180122 - 15 / 20
ひーちゃん_20180122 - 9 / 20
黒龍酒造の餘波(なごり)。やさしい口あたりの吟醸生貯蔵酒。ちなみに、アルコールは弱いので普段はあまり口にしない私ですが、一番好きな日本酒は?と聞かれたら、間違いなく黒龍酒造の「火いら寿」と答えます。名前の如く、火入れしていない生酒で、フレッシュな香り、キリッとしていて、スッと消えてゆく。気がついたら全部飲んでしまった!となる美味しい日本酒です。2月限定で販売しますがなかなか手に入りません。

ひーちゃん_20180122 - 4 / 20本日のつきだしは、イワシの煮物。臭みなくさっぱりとして美味しかった。

ひーちゃん_20180122 - 6 / 20ふくらぎ刺し身 750円

ふくらぎとは、出世魚、ブリの子供。漢字では「福来魚」と書く縁起が良い名前の魚。富山県では一番食べられている魚です。ブリよりもさっぱりとした美味しさがあります。

ひーちゃん_20180122 - 7 / 20

あじ刺し身 650円 こちらは生姜といっしょにいただきました。

P1670663甘エビ刺し身 650円

ひーちゃん_20180122 - 3 / 20めぎすの塩茹 400円

石川県が漁獲量全国一位である深海魚。傷みやすい魚のため、上越地域以外ではあまり食べられていない魚です。

ひーちゃん_20180122 - 2 / 20竹田の厚揚げ煮 450円、タラのうま煮 650円

初めて知りましたが、福井県は油揚げの消費量が全国一位。そして、そんな福井県で有名な厚揚屋さんが創業大正14年、谷口屋の「竹田の油揚げ」

ひーちゃん_20180122 - 1 / 20本日のおすすめメニューをすべてお願いしました。 ほうれん草煮浸し 650円

ひーちゃん_20180122 - 11 / 20ハタハタ天ぷら 650円

ひーちゃん_20180122 - 10 / 20牛すじ煮込み 650円

ひーちゃん_20180122 - 5 / 20手作りメンチカツ 650円

ひーちゃん_20180122 - 12 / 20酒万寿の天ぷら 250円

〆にいただいたのは、名物、酒まんじゅうの天ぷら。こちらの酒万寿、弘子さんのご親戚が営む三国町の和菓子屋「いまで涛花堂」の酒万寿をつかっており、三国町では「酒饅頭」を「酒万寿」と表記します。酒万寿は「万の寿ぐ(ことほぐ)」縁起のよいものとされ、婚礼やお祝い事で配る風習が今も尚残っているそうです。※寿ぐ(ことほぐ)とは、言葉で祝福するという意味

のみ処なので、ママさんが居る飲み屋かと思いましたが、福井の郷土料理をいただける美味しい小料理屋でした。福井県の美味しいを堪能した夜でした。

ひーちゃん_20180122 - 19 / 20
■店名:のみ処 ひーちゃん
■住所:福井県あわら市温泉4丁目914
■電話番号:0776-78-4373(090-5177-4586)
■営業時間:18時〜23時半
■定休日:水曜日

薬院大通 とり田

2015.11.01 Sun  薬院大通

toriden_20150923_01
水炊き専門店としては未だ若いお店ですが、人気の「とり田」へ伺いました。
場所は、地下鉄七隈線薬院大通駅から徒歩5分程の裏路地にあるビルの1階です。

toriden_20150923_02
店内は白と白木を基調とし、シンプル、モダンな造り。高級割烹のような雰囲気です。
奥行のある店内は、入って直ぐがテーブル席。
奥へ進むと、テーブル席とカウンター席、座敷の個室があります。
個室は、4名×2室、6名×1室、10名×1室。靴は脱ぎますが、掘りごたつ式なので、足の心配はありません。

店主の奥津啓克さんは関東生まれ。フレンチの出身です。
福岡市で一軒家の創作和食レストラン「手島邸」を営んでいましたが、
折角福岡にいるのだから郷土料理に携わりたいと、2012年7月に「とり田」をオープンしました。
当時は、水炊き専門店は老舗がほとんどで、若い人が気軽いに行ける雰囲気ではなかったそう。
博多の水炊きという食文化を継承する為、美味しい水炊きをリーズナブルに提供するのが「とり田」のコンセプトです。
また、デートなど様々な用途で使える店づくりにしています。

水炊きコースは、昼、夜、同じメニュー、同価格で提供しています。
お昼は、水炊きコースのみ予約が可能です。

●梅:3,800円/人
前菜/とりわさサラダ仕立て/水炊き/雑炊 又は ラーメン
●竹:4,800円/人
前菜/ごまさば/とり天/水炊き/雑炊 又は ラーメン/本日のデザート
●松:5,800円/人 (薬院店のみ)
前菜/お刺身盛り/とり天/水炊き/雑炊 又は ラーメン/デザート
●水炊き単品:2,800円

toriden_20150923_10
発砲水は、HILDONというイギリスハンプシャー州のミネラルウォーターを注文しました。
微炭酸。シンプルで高級感ある瓶です。こちらはワイングラスでいただきました。
ちょっとリッチな気分になります。

toriden_20150923_08とりわさサラダ仕立て

toriden_20150923_09半熟卵、小松菜ときのこのお浸し

toriden_20150923_07とろ~ん。肉みそと一緒に。

toriden_20150923_06
先ずはスープから。水炊きはもともと家庭でのもてなし料理でしたので、特別な作法はありません。
ただ、多くのお店では、最初にスープをいただくことから始まります。
「とり田」の水炊きは、九州産の若鶏を使用。朝引きし、水と丸鶏をゆっくり炊込んでスープを作ります。
鶏ガラは使用しません。

続いて、胸肉のぶつ切りをさっとスープにくぐらせた地元特産品の「博多ねぎ」と一緒にいただきました。
シャキシャキとしたネギの食感と弾力性のある柔らかな鶏肉。
特製の黄金ぽん酢を少し垂らし、完熟果肉入柚子胡椒と共に。

toriden_20150923_04
つみれ、野菜が投入されます。水炊きは、テーブルごとにお店の方が丁寧にサーブして下さいます。
博多で水炊きを初めて体験したとき、このもてなしに感動しました。
外ですき焼きや鍋をいただくとき、スープや具の取り分けは自分で行います。
高級店ではお店の方が取り分けて下さいますが、博多の水炊きはランクに関係なくお店の方がして下さいます。
しかも、手が慣れているので、取り分け方が大変綺麗です。

toriden_20150923_05
軟骨が入っており、歯応えがあって美味しいです。

toriden_20150923_03
〆は、ご飯か麺を選びます。ご飯を選択し、雑炊にしました。
好みで、塩を少し加えて。麺は細麺です。

お昼になると行列が出来る「とり田」ですが、人気は、薬院店のみで提供している月替わりランチです。
今月は、月見スコッチエッグとチキンカツ、新生姜のサラダ 880円でした。

toriden_20150923_11
最後に少しだけ「水炊き」についての雑学を記します。

●なぜ、水炊きが福岡の郷土料理に?

日本においては、奈良時代以降、仏教の影響で肉食、特に四つ足の畜肉を食べることは禁じられてきた。
実際には、キジ、イヌ、イノシシなどが時として食べられていたが、
安土桃山時代に「南蛮」と呼ばれる東南アジア、ポルトガルとの交易が始まると、
これらの国の食習慣が九州に伝えられた。

1732年、享保の大飢饉により財政が逼迫した黒田藩は、財政再建策の一つとして鶏卵の専売化を実施。
農家に養鶏を奨励し、その卵を全部買い取り黒田藩が売るというものであった。
農家は、卵は勝手に売ることは出来ないが、廃鶏は自由に売ることができた。
鶏を買いたい者は、農家で直接購入することができたため、九州において、鶏料理が発展したとされる。

●水炊きの始まりと変遷

もともと家で飼っていた鶏を〆、もてなし料理として提供していたのが始まりと言われる。
調理方法は、ぶつ切りにした鶏を水から炊く「水炊き」である。

お店で提供されるようになったのは、明治38(1905)年創業の水炊き専門店「水月」。
「水月」の初代料理長となる林田平三郎氏は長崎出身で、香港に渡りイギリス人家庭に住み込んで料理を修業。
西洋風の鶏のブイヨンや中国料理の鶏の湯をヒントに水炊きをアレンジ。
それまでの鶏を水から炊く水炊きから、鶏を煮出したスープで鶏肉を煮込む水炊きへと進化させる。

その次に出てきたのが、1910年(明治43年)創業の料亭「新三浦」。
「水月」が透明なスープに対して、白濁した濃厚なスープが特徴の「新三浦」。
続いて、庶民的な価格で水炊きを提供する「長野」が進出。

本格派の「水月」、高級料亭の「新三浦」、庶民的な「長野」。
(水炊きの老舗3軒は、現在でも営業しています。)
平成に入り、新世代の水炊きとして「とり田」「橙」が登場する。

店名:とり田
住所:福岡県福岡市中央区薬院2-3-30 CASEビル 1F
電話番号:050-5869-8652 (予約専用番号) 092-716-2202 (お問い合わせ専用番号)
営業時間:月~金 12:00~15:00 17:00~22:00(L.O)
土日祝日 12:00~22:00(L.O)
定休日:無休

糸島 伊都安蔵里

2015.10.25 Sun  糸島

itoaguri_20150922_01
福岡市から車で40分程にある「旧福寿醤油」の古建築をリノベーションしたレストラン
伊都安蔵里を訪問しました。

伊都安蔵里は「つなぐ」をコンセプトに、糸島で採れた新鮮野菜やオリジナル商品の販売、
一汁三菜を基本とした身体に優しい食事を提供しています。

今と昔をつなぐ
都会と田舎をつなぐ
農家と消費者をつなぐ
家族同士をつなぐ
命をつなぐ

オープンは2009年11月。
住所は糸島ですが、海側ではなく、山裾にあります。
運営はマキハウス

屋号の安蔵里は、「安らけき里がちの蔵満ちたる」という意味と、
英語で農業を表す「agriculture」を掛けています。

itoaguri_20150922_05写真奥は、解放感ある広々したテーブル席。

itoaguri_20150922_02靴を脱いであがる、畳のテーブル席。

メニューは安蔵里乃膳のセットメニューのみで、「山の御膳」「海の御膳」「健康御膳」があります。
山はお肉、海は魚、健康御膳は、動物性を一切使用しない内容です。
身土不二(身体と環境(土)は一体である)の考えに基づき、化学調味料を一切使用せず、
無農薬・特別栽培の新鮮なお野菜のみを使ったメニューです。
健康御膳 1,480円を注文しました。

itoaguri_20150922_04
朱色の2段弁当で提供されます。

itoaguri_20150922_08
糸島のおからと糸島の豆腐のコロッケ
糸島産豆腐の揚げ出し きのこの味噌あんかけ
糸島野菜里山筑前煮
糸島産ひじきの五目煮 又は 糸島野菜料理
糸島野菜と糸島豆腐と豆腐のキッシュ
糸島産わかめの酢の物

itoaguri_20150922_07
・糸島産玄米ご飯 又は 白米
・味噌汁
・自家製香の物
・自家製デザート

味噌汁は精進の出汁(昆布のみ)で優しい味わい。

itoaguri_20150922_03
おかかと生姜のふりかけをかけていただきました。
こちらのふりかけは、伊都安蔵里のオリジナル品。店内でも販売しています。
大変美味しかったので、帰りに購入しました。

店内入口には、マキハウスのモデルハウス「平屋の家」があります。
折角なので、中を拝見させていただきましたが、縁側で全ての部屋が繋がっている素敵な造りでした。
こちらも、ぜひお立ち寄りください。

●店名:伊都安蔵里
●住所:福岡県糸島市(旧前原市)川付882
●電話:092-322-2222
●営業時間:10:00~17:30 ランチ11:30 ~ 14:00
●定休日:不定休

渋谷 d47食堂(ディヨンナナショクドウ)

2015.09.25 Fri  渋谷

d47_20150924_01
渋谷ヒカリエ8階にあるd47食堂でランチをしました。
d47食堂は、D&DEPARTMENT創設者 ナガオカケンメイ氏ディレクションによる
47都道府県の食をテーマに日替わり定食や旬の食材を使用した晩ごはんが味わえるカフェレストランです。
定食は、月ごとに変わります。

d47_20150924_04
窓際のカウンター席に座りました。ハチ公口が丁度見えるロケーション。
隣席との距離も保たれ、机も奥行がありゆったり座って食事ができます。

9月のメニューは、群馬、栃木、島根、大分、宮崎、長崎、富山の定食の中から、
大分定食を選択しました。

d47_20150924_03
大分定食 りゅうきゅう(琉球)1,780円

ブリの刺身をタレに漬け込み薬味をのせた、郷土料理の「りゅうきゅう」。
茄子とゴーヤを味噌で炒めた「おらんだ」、クロメ豆腐の小鉢。

d47_20150924_02
りゅうきゅうとは、家庭で食べ残した刺身やお裾分けでもらった大量の魚を
甘口醤油、酒、胡麻などをベースにしたタレに漬けこんだもの。
豊後水道でとれた海の幸が食卓に並ぶ大分の郷土料理です。

店名:d47食堂
住所:東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ 8F
電話:03-6427-2303
営業時間:lunch 11:00~14:30 tea 14:30~18:00 dinner 18:00~23:00 (L.O22:00)
定休日:なし
席数:59席 全席禁煙(喫煙ルーム有り)
予約:可(18時以降)

銀座 能登輪島

2010.10.19 Tue  銀座

画像 730
今宵は石川の郷土料理をいただきに「能登輪島」へ。
銀座で能登料理がいただけるのは珍しい。
先ずは、石川県宮本酒造の純米大吟醸「能登輪島」で乾杯。
こちらは、お店のオリジナルだ。
やや辛口で、水のようにすっと入っていく。

(さらに…)