梅酒のスコーン

2016.06.04 Sat  

scone_20160601_02
来週末は、梅を収穫して、梅酒と梅ジュースをつくります。
昨年漬けた梅酒の残骸に少し砂糖をまぶし、スコーンの生地に混ぜて焼きました。
梅がアクセントになってちょっぴり甘酸っぱいスコーンは、
お酒はすっかり抜けているので、大人も子供もみんなで楽しめるおやつです。
パックリ割って、好みのジャムをはさんでいただきました。

もっちりバナナシフォン

2016.06.03 Fri  

banana chiffon_20160601
バナナをたっぷり入れたシフォンを焼きました。
甘い香りともっちりとしたバナナシフォンは誰にでも人気です。
また、つくります。

ちいさな平和・おおきな平和のつくり方

2016.06.01 Wed  

cooking_20160601
6月1日。今年も折り返し地点にきました。
いつもより少しだけ早く帰宅できたので、喜んでお菓子をつくりました。
最近日が伸びたのもあって、外が明るいうちに家に帰れると嬉しいです。

今日ポストに届いていた友人からの手作り新聞のテーマが
「ちいさな平和・おおきな平和のつくり方」でしたので、平和のつくり方について考えてみました。

「わたしの小さな平和のつくり方」
笑顔。挨拶。深い呼吸。よい言葉。

「わたしの大きな平和のつくり方」
家族だんらん。ご近所づきあい。ありがとうを伝える。
おいしいごはん。
足るを知る。必要以上にほしがらない。人と比べない。

となりの人と仲良くすることが平和へのちかみち。
世界中の人々が家族と想い暮らせるのなら、これほど安心なことはありません。

名曲・珈琲 新宿らんぶる

2016.05.31 Tue  

ramble_20160529_01
昔駅前に「カナール」という名のレストランがあった。
ミックスフライ、シーフードグラタン、ハンバーグ、かにクリームコロッケ、クリームソーダ。
そんなメニューが並ぶお店。

祖母に強請って連れて行ってもらい食べるチョコレートパフェが何より楽しみで、
今も記憶に残っている。

名曲・珈琲 新宿らんぶる。
そんな懐かしいあの日が、ここにありました。

紫陽花は、雨が似合う

2016.05.30 Mon  

ajisai_20160530_02
雨の日の月曜日。

くらしに生かす ペン習字

2016.05.30 Mon  

writtingnote_20160524
過去に戻れるなら、学生に戻り、授業をしっかり聴いて、勉強したいと思うことがある。
けれども過去には帰れないので、そう思ったらな今からまた始めればよい。
高校の授業で使用した書き方帳を毎日1頁。
1頁のハードル設定は低いけれど、続けることが大切。そして、1頁続けることが難しい。
小さな積み重ねを続けてゆけば、必ず何かの形になる。そう思っている。

新鮮の極み、シンプルな朝食

2016.05.29 Sun  

breakfast_20160528_01
朝採りトマトと新鮮たまご。「たて」のご馳走。
シンプル・イズ・ベスト。

朝採りの瑞々しさ

2016.05.29 Sun  

tomoto_20160528_01
午前六時、近郊農家さんでトマトを収穫させていただきました。

tomato_20160528_02
生っているトマトを丸かじりするのが何よりのご馳走。
青い香りと、弾ける食感、甘く瑞々しい。

農家さんは、毎日、毎日、自然と向き合い、野菜を育てている。
丹精込めてつくられた野菜を丁寧に、無駄なく、美味しく料理することが、わたしの役割だと思っている。

朝露

2016.05.28 Sat  

asatsuyu_20160528_02
asatsuyu_20160528_01
朝露の美しさとはかなさ。 人生朝露の如し。

にこにこ 饅頭

2016.05.27 Fri  

niconico_20160526_01
自然薯饅頭をつくりました。
中の餡は芋餡にし、にこにこマークの饅頭を割ると、中から黄色い餡が見える仕掛けです。
饅頭づくりは、3日がかり。
1日目、餡を仕込む。
2日目、生地をつくる。寝かせる。
3日目、蒸す。
超特急でつくれないお菓子ですが、一口頬張ると、皆が笑顔になる。
3日間の魔法が込められています。

1 12 13 14 15 16 17 18 19 20 71