茶飯釜茶事 (チャリティー)

2011.04.10 Sun  


今できることは何か?
家元の提案で、茶飯釜茶事の御礼を義援金とすることに。
茶飯釜は茶の湯と懐石料理の飯を同じ釜で扱う珍しい茶事。
R0017586.jpg
待合でいただいた、柿の葉茶
身体があたたまる。
R0017468.jpg
中に入っているのは、干し柿ではなく、半生の柿。
なんでも吉野で作られた新しい手法によるもの。
炭点前が終わり、炭に火が点火。
R0017470.jpg
通常なら、お椀に味噌汁、ご飯が一文字に入っていますが、
ご飯はこれから炊くので、向付だけです。
R0017476.jpg
向付は、細魚の昆布〆
R0017480.jpg
八寸、平貝の粕漬け、山うど天ぷら
R0017488.jpg
御飯はまだですが、ここでお酒を頂きます。
R0017498.jpg
御飯を入れて、釜を火に掛けます。
R0017473.jpg
竹の筒を使って、息を吹き掛け火力を強める。
R0017471.jpg
御湯の中に入れるので、御飯は15分程度で炊き上がる。
炊き上がらったら杓文字で切って、直ぐにお櫃へ移します。
R0017500.jpg
いい塩梅に炊き上がり、御釜のお米も綺麗に剥がれました。
R0017506.jpg
R0017510.jpg
美味しい御飯、何よりのご馳走。
味噌汁も一旦火に掛け、あつあつをいただきます。
R0017514.jpg
白味噌の味噌汁(生湯葉・芹)
R0017520.jpg
物凄い蒸気でピントがボケてしまいましたが、最高の御飯と味噌汁です。
R0017524.jpg
竹の子 白味噌和え
山椒が効いてきます。
旬の食材を食すことで、身体のバランスが整えられます。
春はえぐみ(うど・竹の子・ふきのとう)、秋は渋み(柿・栗)
R0017538.jpg
蛤しんじょ(目鯛のしんじょ)
R0017532.jpg
焼き物、甘鯛
R0017533.jpg
炊き合わせ、鶏(もも)・蓮・舞茸
R0017527.jpg
R0017529.jpg
香の物
R0017541.jpg
少量残しておいた御飯に、香の物、おこげ入の御湯を注ぎ、
お茶漬けさらさらにしていただきます。
R0017544.jpg
御濃茶の主菓子
R0017549.jpg
加賀 中田屋の「きんつばさくら
R0017552.jpg
白小豆がぎっしり詰まった贅沢な一品
続いて、薄茶の千菓子
R0017556.jpg
桜の箱に入っています。
R0017559.jpg
京都 長久堂「きぬた
伊賀 紅梅屋「さまざま桜
薄茶器
R0017574.jpg
安南写「長の字」
R0017583.jpg
御茶尺 おぼろ月 (淡淡斎)
御棗 花筏 (江戸時代初期)
R0017577.jpg
御茶入 白鷹取
御仕覆 ギリシア青竜門
R0017569.jpg
寒天蜜豆
この時期にいただく寒天。清涼感があり口がさっぱりする。
寒天は薩田商店
御軸の写真を撮影するのを忘れましたが、十市遠忠筆500年ほどまでのものでした。
R0017584.jpg
贅沢な春のひととき。

1 2 3