そら豆ごはん

2014.06.05 Thu  

そら豆ごはん3
そら豆ごはん
今晩は、そら豆ごはんをつくりました。

そら豆ごはんの炊き方は、
最初から豆を入れて炊く方法と、後から入れる方法がありますが、
最初から入れる方法ですと、風味は米にうつるものの、豆の色がくすんでしまいます。
後から入れる方法では、豆の色は綺麗に保てるものの、風味が米にうつりません。

そこで、
豆の薄皮をご飯と一緒に入れて炊きます。
炊き上がり、蒸らしに入る前に、さっと薄皮を取り除き、豆を入れます。
そうすることで、見た目も鮮やかに、豆の風味と食感を楽しむことができます。

ホクホクした食感、甘み、まるで栗ごはんのような味わいです。
余ったそら豆ごはんは、おにぎりにして、翌日のお昼にいただきました。

そら豆ごはん2

献立:そら豆ごはん/かぶのお味噌汁(飛魚出汁)/モロヘイヤとトマトのポン酢和え
いんげんの胡麻和え/かぶの浅漬/胡瓜の糠漬

夕食が心をおさめる

2014.05.09 Fri  

ワラビ
今年も心待ちにしておりました、新潟から届くワラビ。
アク抜き処理いただいた状態で、有難う御座います。

ワラビ2
手を加えずに、千切りのショウガと和えてから、ポン酢をかけていただきました。
シャッキシャッキして幾らでも食べられる美味しい歯応えです。

ワラビ1
夕食の団らん。
豪華な食事でなくとも、家族が揃って食卓を囲い、今日1日のことを互いに話し 心をおさめる。

仕事で帰宅が遅くなったり、家を空ける日が続くとなかなかそうもいきませんが
1日の心をおさめ 明日の気力に繋がる大切な とき です。

献立:ワラビのポン酢和え/トマト/もずく酢/ひじきの煮物/春キャベツの胡麻和え/銀ムツ西京漬け
七分搗きのごはん/じゃがいもと玉ねぎの味噌汁

こしあぶらのごはん & うしお汁

2014.05.06 Tue  

うしお汁いただきものの こしあぶらと蛤
これですべて完食。
ご馳走様でした。

はまぐり vs こしあぶら

2014.05.04 Sun  

はまぐり
ヤマト運輸便の当日お届け便で、九十九里より採れたての蛤が届きました。
しっかり砂抜き処理して下さって、すぐ食べられる状態。ご丁寧にありがとうございます。

はまぐり2
箱を開けると、潮の香りが広がります。

はまぐり3
元気がよくて、キューキューと音がする。生命力が強い。
この元気をいただきます。

ボンゴレ
早速、酒蒸しにしました。
新鮮な食材は手を加えずに、そのままをシンプルな味付けで蒸したり焼いたりするのが一番美味しい。

ボンゴレ2
酒蒸しして出た美味しいエキスを利用して、お次はボンゴレに。

こしあぶら
先日いただいたこしあぶらをスパゲッティにしました。

トマトスパゲッティ海老名市で採れたフレッシュトマトと共に。隠し味にお味噌を入れました。

トマトとこしあぶら
濃厚なボンゴレと ほろ苦いさっぱり味のトマトとこしあぶらのスパゲッティ。

こしあぶらの天ぷら

2014.05.02 Fri  

コシアブラ
職場の方からいただいた、山菜の女王こと、こしあぶら。
早速、天ぷらにしていただきました。
ほろ苦い 春の香りがふわっと香る 飲兵衛の味。
シンプルに、粗塩で。

「お父さんが山で採ったのを沢山送ってきてくれたので」と
旬のご馳走をお裾分けいただきました。

田舎の両親が都会で暮らす子へ
一人では食べきれない量のお野菜や果物を送ってくれるのは
「ご近所さんにも配って、日頃のお礼とコミュニケーション取れるように」と気遣ってくれているから。
そんな話を昔誰かから聞いて、親ってありがたいなぁ なんだか心が温かくなりました。

ちらし寿司と蛤のうしお汁

2014.03.03 Mon  

ちらしずし1

3月3日、桃の節句。
ちらし寿司と蛤のうしお汁をつくりました。

忙しい毎日ですが、日々の暮らしを大切にするうえでも
季節とともに巡ってくるこうした伝統行事を大切にしていきたいです。

ちらしずし2

腰の曲がった海老は長生きを願う象徴
見通しがきく蓮根
春を感じる菜の花
卵や人参など、華やかな彩が女の子のお祝いにふさわしいご馳走です。

蛤のうしお汁

蛤のうしお汁。
桃の節句に蛤をいただくのは、蛤の貝殻が対の貝殻でなければ組み合わないことから
女性の貞節を表し、一人の人と添い遂げられるようにと願いが込められた縁起物。
仲の良い幸せな結婚生活を願うご馳走です。

初釜 2014 at 観環居

2014.01.12 Sun  

昨年に引き続き、観環居をお借りして初釜を行いました。
毎年初釜を終えると「今年もスタートしたな」という気になります。

恒例の行事を季節ごとに行うことで、
心と身体、季節とが調和されるように思います。

観環居ですが、残念ながら今年の2月16日で閉館されるとのこと。
そこで、2月11日(火祝)に観環居で最後のお茶会をさせていただくことになりました。
詳しくはお問い合わせください。

初釜お飾り

初釜馬

初釜2014

初釜無上

初釜花びら餅

初釜昼食1

初釜昼食2

七草粥

2014.01.08 Wed  

今年は1日遅れの1月8日に七草粥をいただきました。
1年の無病息災と厄払い、今年もこれで我が家も安泰ですね。

春の七草(せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ)

七草2

せり……消化を助け黄疸をなくす
なずな……視力、五臓に効果
ごきょう……吐き気、痰、解熱に効果
はこべら……歯ぐき、排尿に良い
ほとけの座……歯痛に効く
すずな……消化促進、しもやけ、そばかす
すずしろ……胃健、咳き止め、神経痛

七草4

玄米を土鍋でことこと

七草6

七草7

献立:
玄米七草粥/れんこんきんぴら/南瓜サラダ/ほうれん草胡麻和え/鮭粕漬け/蕪の浅漬け

新年のご挨拶

2011.01.01 Sat  


あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
年末年始は、毎年恒例、七草の出荷作業です。
店頭に並ぶのは5日ぐらいになると思います。
春の七草(芹・なづな・御行・はくべら・仏座・すずな・すずしろ)

1 2